2011年12月18日日曜日

HOME

「認知メタファー理論はDeignanの批判にどのように応えるのか―言語と認知の乖離を超えるコーパス・メタファー研究の展望―」

Deignan (2005)は明らかに認知メタファー理論に大きなインパクトを持ちました。本シンポジウムでは、Deignanによる旧来の認知メタファー理論に対する批判を取り上げ、その当否をDeignanおよびコーパスを用いたメタファー研究の立場と旧来の認知メタファー理論の立場の双方から吟味し、下記のような論点ごとにその妥当性を検証します。さらに、メタファー研究へのあるべきコーパスの利用法および言語表現と概念構造の関連を展望します。

・慣用性と死喩の問題
・頻度情報はメタファー研究にどのような意味を持つか
・品詞は概念構造の中で意味を持つか
・語の評価性とメタファー
・写像の不完全性はどのように考えるべきか
・言語から認知が研究できるのか

進行はまず、谷口講師から認知メタファー理論の基本的な枠組みに関してご説明いただき、次にDeignan(2005)の訳者の一人でもある大森講師からDeignanの論点を実例を交えてご説明いただきます。休憩を挟んで鍋島からLakoff and Johnson流の観点からDeignanの指摘および批判に対して再検討を加えます。最後に趣向をやや変えて、おもに日本語でコーパスを利用したメタファー研究を早くから続けている大石講師から、日本語の例でコーパスを使用したメタファー研究についてお話いただきます。

15:10-15:20 はじめに(司会)鍋島弘治朗
15:20-15:45 第1発表 (講師)谷口一美「認知意味論によるメタファー理論」
15:45-16:10 第2発表 (講師)大森文子「コーパスを用いたメタファー研究の方法と可能性」
16:10-16:20 休憩
16:20-16:45 第3発表 (講師)鍋島弘治朗「Deignanの批判に対するLakovianの反駁」
16:45-17:10 第4発表 (講師)大石亨「コーパス研究が明らかにするメタファーの文法」
17:10-17:30 質疑応答

日時:12月18日(日)15時10分から17時30分
場所:関西大学千里山キャンパス 第1学舎5階A501教室
当日参加費:会員・非会員ともに無料
お問い合わせ先: 関西大学鍋島研究室(spiralcricket@gmail.com)

英文学会関西支部大会懇親会 18:30-20:30 凛風館 2階 Di Noah (生協食堂) 会費 5,000円

0 件のコメント:

コメントを投稿